ジョイントスライス工事

高架道路橋の伸縮装置交換工事において、路下の周辺環境等の制約が厳しく施工ができない場所が存在します。
当社は無振動・無騒音で既設伸縮装置を切断除去する技術を提案します。

<通常施工例>
ブレーカーはつり
騒音:100db

<伸縮装置切断工法>
ワイヤーソー
騒音:65db

切断中のジョイント
スライスマシン


作業手順

STEP1.準備工(路下養生工)・罫書き

事前に桁下に排水回収設備を取り付ける。
切断対象物に切断ラインを投影する。

STEP2.ロードカッター

切断ラインにあわせ切断する。
橋軸方向:切断砥石・ダイヤモンドブレード
橋軸垂直方向:ダイヤモンドブレード

STEP3.スリット作製工

板状のコンクリートを撤去する。


STEP4.機械設置

切断対象物上に機械をセットする。

STEP5.切断工

伸縮装置をワイヤーソー工法にて切断する。

STEP6.伸縮装置撤去工

伸縮装置をクレーンにて撤去する。
鉄切断比率:10%


実績一覧
着工年月 元請 切断物 施工場所
2010年02月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2009年11月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2009年10月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2009年08月
 
伸縮装置(鋼製タイプ)切断
宇治高架橋
2009年02月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2008年08月
 
伸縮装置(鋼製タイプ)切断
宇治高架橋
2007年11月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2007年10月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2007年01月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2006年10月
 
伸縮装置(鋼製タイプ)切断
阪神高速守口線
2005年12月
 
伸縮装置(鋼製タイプ)切断
横浜
2005年11月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
加古川バイパス
2004年12月
 
伸縮装置(鋼製タイプ)切断
国道23号線
2004年12月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2004年11月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2004年11月
 
伸縮装置(鋼製タイプ)切断
阪神高速北神戸線
2004年08月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2004年04月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2004年02月
 
伸縮装置(ゴムタイプ)切断
姫路バイパス
2004年01月
 
伸縮装置(鋼製タイプ)切断
国道23号
2002年11月
 
伸縮装置(鋼製タイプ)切断
阪神高速環状線
2002年11月
 
伸縮装置(鋼製タイプ)試験切断
阪神高速湊町ランプ